よしいけ動物病院

犬と猫の診療案内

よしいけ動物病院 外観入口

診療対象動物

犬・猫

犬猫

診療内容

犬猫

地域のホームドクターとして日常生活の食事指導から各種予防、避妊去勢手術・マイクロチップ施術・飼育相談等、幅広く診療を行っております。
高度な検査、処置が必要な症例は高度医療や大学など2次診療施設への紹介をいたします。

各種予防

犬6種・9種ワクチン、狂犬病予防注射
猫3種・4種ワクチン
その他、フィラリア症予防、ノミ・ダニ予防駆除も行っています。

各種健康診断・検査

血液一般検査、血液生化学検査、CT検査、レントゲン検査、皮膚科検査、眼科検査、 細胞診、尿検査、糞便検査など各種検査を行えます。
検診内容は動物種・年齢などにより最適なものをご提案いたします。定期的に健康診断を行って、大切なペットの健康状態の把握や病気の早期発見、早期治療をすることをおすすめいたします。

血液検査、フィラリア抗原検査、レントゲン(X線)検査、バリウム造影検査、超音波検査、皮膚検査、眼科検査(眼圧検査など)、糞便検査、尿検査、各種生検、細胞診検査(病理検査)など

白内障検診のすすめ

避妊・去勢手術

犬・猫ともに早期に避妊去勢することにより子宮蓄膿症や乳腺腫瘍、前立腺肥大などのリスクを減らすことができ、また、発情に伴う体調の変化やストレス、問題行動を軽減することにも役立ちます。
特に、外出する猫は問題行動の軽減により、ケンカ、事故などの予防にもつながります。

マイクロチップ施術

動物の安全で確実な個体識別(身元証明)の方法として、ヨーロッパやアメリカをはじめ、世界中で広く使われ、日本でも施術するペットが増えています。そのメリットとして、万が一迷子や地震などの災害、盗難や事故などによって、飼い主と離ればなれになっても、マイクロチップの番号をリーダーで読み取り、データベースに登録された情報と照合することで、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高まることが挙げられます。
※リーダーは、全国の動物保護センターや保健所、動物病院などに配備されています。

歯科処置

モニター

歯石除去、抜歯、歯周病、口内炎の治療など各種歯科処置を行っています。
高齢化に伴い歯の重要性が増しています。加齢に伴い、口臭や口中の痛みによりご飯が食べられず、衰弱してしまう例もあります。
健康のためにも、定期的に蓄積した歯石を取りましょう。麻酔下で超音波スケーリングすることをおすすめします。

二次診療施設紹介

DVMsどうぶつ医療センター横浜に提携しています。
また、ペットの病気や状態に合わせて、最も適した先生の居る施設をご紹介いたします。
お気軽にご相談下さい。

夜間救急

DVMsどうぶつ医療センター横浜に提携しています。

ペット保険

アイペットの保険も使用できます。

飼育相談

個別の飼育相談だけでなく、その子にあったしつけ教室の紹介を行っております。

診療時間(予約制)

Tel.045-320-1724

祝祭日

◎午前診療  9:00〜11:30

◎午後診療  4:00〜7:30

休診日:木曜日、日曜・祝祭日午後
※お薬の処方・療法食のお渡しのみも予約制となります。

アクセス

●横浜市営地下鉄ブルーライン 三ツ沢下町駅下車すぐ
●専用駐車場3台完備
(※満車の際は近隣のコインパーキングをご案内します)

よしいけ動物病院

〒221-0852
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町3-25-101
Tel.045-320-1724

リンク

社団法人横浜市獣医師会

DVMsどうぶつ医療センター横浜

アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」